サザンビーチちがさきから海岸線を行く
午前中はどんより曇り、午後からは100%雨、所により雪が混じるとの予報でうだうだしていた出発前、どうしても一人旅の気力が湧いてきません。「妻の忘れ物を届ける」というきっかけと、ブログ開設6日目にして「ネタが切れ」という恐怖で「旅の準備」が全くできていなかった今回の一人旅。
コーヒーセットは持ってきているのに、まだ「水・おやつ」を調達していなかった(>_<)
国道134号線まで戻ってみても、見渡す限りコンビニは見えません。前回もったいぶった終わり方をしてしまいましたが、しょぼい理由ですいません。
海岸のウッドデッキ潮見台
あきらめて海岸線をしばらく歩くとウッドデッキが気持ちの良い「潮見台」に到着しました。

昨年の台風19号では、相当のダメージを受けたはずで、ボードウォーク(ウッドデッキの歩道)はなかば砂が堆積していますが、潮見台は何とか開放されていました。かなりの広さがあり、ひな壇になっているので、イベントでもない限りは夏場以外なら人で埋まることはないでしょう。冬場でも、旅人というよりはジョギングや犬の散歩者が多く通ります。

この旅の写真が前回の一人旅とは画質がだいぶん異なるのはこのためです。重いモバイルバッテリーは持ってきているのですが、デジカメと接続するコードも忘れました(>_<)
しょうがなくスマホで撮影しているのですが画質の悪さをレトロ感のあるフィルターでごまかしている次第です。

デジカメならリュックのショルダーベルトに付けるので、片手で取り出せて、サクサク撮影できるのですが、スマホではそうはいきません。私的にはかなりショッキングな失敗です。
以前なら、こんなストレスは旅全体を台無しにするほどのものでしたが、50代になった私にはさほどの影響はありません。
そもそも、職業がカメラマンなので、「旅の記録をデジカメで」などという発想は以前は無く、一眼レフに数本のレンズという重装備が旅の定番でした。体力的な問題もありますが、旅に対するこだわりが減り、「楽しみたい」という意識が強くなったためか、忘れ物程度は楽しいアクシデントの一つ程度にしか思わなくなったのが50代の私です。
茅ヶ崎駅を出発しサザン通りを南下した今回のルートは、ここまで経過時間54分でほぼ4km、4179歩です。
気温が低くて風も強いのに、やや汗ばんできたので、ここで小休止し、以降のルート検討です。
実はわたくし、ハンバーガーが大好きです。マクドナルドやモスバーガーなどのチェーン店もよくいきますが、グルメバーガーと呼ばれる、頬張ると肉汁がジュワーと口いっぱいに広がる、ややお高めのハンバーガーに目がありません。
こじんまりとして、店主のこだわりある店舗の雰囲気とおいしいハンバーガー・ポテトフライを目的に一人旅に出ることもあります。
茅ヶ崎市の海側にも、えらくGoogleMap等で評価の高いお店があったのを思い出しました。車では着にくいので今まで敬遠していたのですが、調べてみるとここからいい感じの場所にあることがわかったのです。
ヘッドランドと養浜
再出発するとすぐにヘッドランドにたどり着きました。
近年、ダム等の影響で、河川から供給される土砂が減少したことや、海岸にできた構造物により砂の移動が妨げられた結果、砂浜の侵食が深刻化しました。ヘッドランドは 海岸の砂の流出を防ぐために建設される人工岬 です。茅ヶ崎市では、このヘッドランドとともに 侵食傾向にある海岸線に砂を寄せて砂浜を造成する養浜(ようひん)が盛んにおこなわれています。

ヘッドランドには公衆トイレと手洗い場がありました。ここで水を汲めるのでコーヒーが沸かせそうです。 しばし悩みましたが、私のコーヒーセットのコンロは固形燃料式で風に弱いこと、ちょっと前に休憩したため、体が冷えていること、そして何より、ハンバーガーという目的が決まったので、寒いおもいをしての、ここでのコーヒータイムは断念しました。

サザンビーチちがさきからここまで、海岸沿いのサイクリングロードを歩いて来たのですが、唐突に終わりを告げました。。。次回に続く
コメント